姿勢の変化
姿勢の変化
- 毎回施術の前後に後方と側面の写真を撮りその場で体の変化をお伝えしています。
首・背中・腰・股関節・膝・足首などのコリや痛みの多くは、姿勢の崩れによる筋肉や関節の負担から起きています。その姿勢の崩れは約4~5Kg(体重の約8%)ある頭が体の重心から外れてしまっていると起きてきます。首の骨のズレを調整することで頭が正常な重心に戻り姿勢が良くなる事で体の負担が減り、コリや痛みが取れていきます。
60代女性 肩こり・膝の痛み 右側に体が傾いていました。
30代男性 腰痛 右肩の下がり、骨盤のゆがみにより腰痛が起きていました。
70代男性 腰痛 左肩の下がり・骨盤のゆがみにより腰痛が起きていました。
50代 女性 腰痛 体が左に傾き腰痛が起きていました。
70代女性 下半身の冷え、膝痛 体が左に傾き骨盤のゆがみによる下半身の血行不良が起きていました。
60台女性 肩こり 体が右に傾き、肩こりがおきていました。
70台女性 首の痛み・頭痛 首が右へ傾き、首の痛みと頭痛がおきていました。
20代男性 頭痛・肩こり・腰痛 首が前に突き出し病院ではストレートネックと言われたそうです。
※姿勢の変化は個人差がありますので、一回で変化する方と数回の調整が必要な方がいます。